トピックス
ふるさとフェスin飯島(中学生と地元企業等との交流)に参加
この事業は、飯島町教育委員会の主催で飯島町中学生と町内企業等20団体が参加して、中学校体育館及び町民体育館の2箇所で行われました。
町教育委員会が本フェスティバルを開催した主旨は
①様々な業種や地域で活動している方々がいることを知り、体験的に学び、触れ合い、ふるさと飯島を知る機会とする。
②ふるさと飯島で働いたり活動したりしている方々と触れ合いながら、その仕事や活動内容に直接触れ「生き方」について考える機会とする。
③興味ある職種や活動について話を聞いたり体験することをとおして、自分の将来について考える機会とする。
以上の目的をもって5月31日に開催されたものです。中学生がいずれ社会人にとなり、町内の企業や「蕎麦の会」のような団体活動に関心をもってもらい、将来この地域を担う人材に育ってほしいと思います。
「いいじま手打ち蕎麦の会」は長野県で栽培されている「信濃1号」の種を90%以上栽培している事や蕎麦の栽培から製粉過程、蕎麦打ちのノウハウと蕎麦の歴史等の説明をしました。
試食として、ぶっかけソバを提供しました。
生徒から感想が書いてある感謝メモを45件頂き、また蕎麦が美味しいと好評でした。
5/31 熊谷
千人塚公園水中花火大会に出店
飯島町の千人塚公園で水中花火大会が行われました。(5月25日(土))
いいじま手打ち蕎麦を会も手打ち蕎麦の販売に出店しました。
天候に恵まれ、暑いくらいでしたので『ぶっかけ蕎麦』(冷たい蕎麦)を販売しました。
15:30過ぎから、カメラマンのお客様がぼちぼち来てくれました。
夕方になると寒くなり、カケ蕎麦(温かい)の注文のみとなり、花火の開始前に完売となりました〜♪♪♪
花火も半円が湖面に反射してそれぞれに円となり、またナイヤガラ、クライマックスの花火も湖面を充分に生かした演出で感動致しました〜。
2024/5/25 熊谷
千人塚祭典に参加
恒例の5月5日(こどもの日)飯島町の千人塚祭りに出店しました。
好天に恵まれてお客様は予想以上に来店して頂きまして、蕎麦は13:00過ぎには完売いたしました。
昨年に食べた蕎麦が美味しくて「今年も来ました〜」と大変嬉しいコメントをいただました。
5月25日(土)の「水中花火大会」にも出店いたしますのでよろしくお願いいたします。
2024/5/5 熊谷
売木村で蕎麦体験講習
4/28・29の二日間、「売木村の春色感謝」に参加しました。
内容は蕎麦打ち体験と生蕎麦販売です。
1日目は
10時頃から蕎麦打ち体験応募者で4セットの作業台はたちまち満席となり、12時過ぎでもまだまだ満席で順番待ちが続く大盛況でした。予想を超えた体験希望者に指導者は昼食を取る時間が無い状況です♪♪
また、大人から子供までの参加で、対応の切り替えには苦慮しました。
生そば販売も、常連のお客様が多く、美味しかったので『今年も購入して家族で食べたい』など好評でした。
2024/4/28 熊谷
蕎麦打ち体験
今年度最初のイベント関係依頼です。
駒ヶ根市の会社の慰労会に蕎麦打ち体験を取り入れて下さいました。
9人の蕎麦打ち体験者で皆さんは初めての蕎麦打ちです。
蕎麦の会の指導者も9人ワンツーマン体制で16:00から17:30まで楽しく蕎麦打ちを行いました。
依頼者からのお願いで「優秀賞」を決めて蕎麦の会の名人が打った蕎麦を賞として差し上げました。
体験者の蕎麦を茹でて食べ、美味しいと、好評をいただきました。
2024/4/12 熊谷
蕎麦の子どもの旅立ち 2 保護者の投稿
以下は、卒業生保護者のFacebookの投稿です。嬉しかったので紹介します。
[みんなが宝]
先日、長女の学年が中学を卒業しました♡(これは別で想いを投稿しますね)
この学年の子達の卒業を祝いたい‼︎と”#信州いいじま手打ちそばの会 の皆さんがお祝いの会を開いてくれました‼︎
娘の通っていた七久保小学校の当時3.4年生の2年間に渡り
・種まき
・畑の管理
・脱穀
・蕎麦を1から打ち
・ある程度提供できるようになるまでを授業の中で教えてくれていた経緯があります。
蕎麦アレルギーがいない学年だったことや、当時の先生の絶大な理解があったりと環境にも恵まれていたからできたことで、ほんっとにこれだけでも感謝でいっぱいです🥲❤️
ですがその後も小学校の卒業をお祝いしてくれたり、町内イベントの出店時に声かけて下さったり、買い物でバッタリ会って声をかけて下さったり。。
日々の暮らしの中でいつもそばの会のおじちゃん達が子供達を気にかけてくれていると実感できる場面がいくつもありました❤️
ちっちゃくて、言っても聞かないこともあるくらいで、子生意気と感じられる年頃の子供達と辛抱強く向き合っていただき
それでも尚、気にかけてくれて『また成人したらお祝いしよう!』と言っていただけて…
“一生の宝物”って、こんなに深い愛なんだな❤️と感じさせていただきました
保護者として、地域のひとりとしてこんな幸せな環境は他にないな!この町に住んでいて幸せだな!と実感‼️
子供達という宝はこれからもしっかり育んでいきます!
そして深い愛を与えてくれる地域の活動もどうにか守っていきたい。
私たち動ける世代がこれから何をするか‼️
…まずはfacebookを稼働しなきゃと再認識したことを報告🫡
以上紹介させていただきました。
2024/3/27 熊谷
蕎麦の子どもたち 旅立ちの時
蕎麦の会の指導で、小学校の課外学習として蕎麦打ちを練習してきた子どもたちが中学を卒業し、それぞれの進路へ旅立つ日を迎えました。
七久保小学3年・4年の2年間、手打ち蕎麦の練習した子ども達です。
子どもたちと種を捲き、育て、収穫した蕎麦を粉にし、蕎麦打ちをして小学校の卒業祝いを行いました。
いよいよ地元中学生を卒業し、それぞれの夢に向けた門出を迎えました。
いつまでも、町や蕎麦のことを覚えていてほしい。そんな思いで『いいじま手打ち蕎麦の会』で卒業祝いを行いました。
みんな大きく大人っぽくなり、中には、背が私たちを越えた子が何人も‼
1クラスだった小学校の同級生が中学校ではクラスが分かれても、このような節目には集まっておじさんたちと一緒に蕎麦を食べてくれて嬉しく思います。こんな繋がりが出来たことが素晴らしい✨と思いました。
2024/3/27 熊谷
いいじまむら夢楽塾で蕎麦提供
2/10(土)飯島町のむら夢楽塾の会合に参加し、温かい蕎麦を提供してきました☺️
そば打ち実演は、最近力を付けてきたUさん
先輩達の声援に励まされ、100名近い観衆の中堂々と無事任務完了しました。
温かいカケ蕎麦はこの冬には体が温まり、皆様方から美味しいとの好評をいただきました。
2024/02/16 熊谷
飯島町米俵マラソン2023に出店
第11回飯島町米俵マラソン2023 11月26日(日)開催に出店しました。
この大会はコロナの影響で中止していましたが、昨年度から再開し、今回は第11回になりました。
当会も協力し、毎年出店し、参加された選手の皆さんから好評をいただいています。
本日は天気も良く、参加選手420人はそれぞれの仮装で沿道の声援を受けながら気持ちよく走られたものと思います。
そばの方は、選手の皆さんが戻ってくるにつれ行列ができ、町内産新蕎麦のもり蕎麦とかけ蕎麦を販売いたしました。
風が冷たかったのか、選手・応援の皆さんの多くは温かいかけ蕎麦を美味しそうに食べておられました。
参加された選手・応援の皆さん・大会を運営された関係者の皆様、本日はお疲れさまでした。来年も美味しいそばを食べにいらしてください。
2023/11/26 熊谷