いいじま手打ち蕎麦の会

トピックス

いいちゃん文化祭

飯島町主催の「いいちゃん文化祭」が10月26日~27日の二日間開催され、当会も蕎麦のコーナーとして出店しました。

イベントには、飯島町のマスコットキャラクターの“いいちゃん”も参加し盛会でした。

この日のメニューは、もり蕎麦の他、地元の山で採れたキノコを入れたカケ蕎麦も販売しました。

寒いこともあり、温かいかけ蕎麦のお客様が多くいらっしゃいました。

2024/10/27 熊谷

公開日2024/10/31
いいじま手打ち蕎麦の会

七久保小学校蕎麦打ち講習2回目

七久保小学校3年生を対象に第2回目の蕎麦打ち体験を10月25日七久保林業センターで行いました。

蕎麦の会員による指導のもと、1セットを2名の児童で体験しました。

この事業は、地域の食文化の一つである蕎麦打ち文化を次代に繋ぐための行事です。種まき・収穫・蕎麦打ち・食体験という流れを大切に引き継いでいきたいと思います。

次回はそば打ち道具を各自に1セット用意して、1人でそば打ちを行います。

児童の皆さんは蕎麦打ちの順序を復習して来て下さいね。

2024/10/27 熊谷

 

公開日2024/10/27
いいじま手打ち蕎麦の会

ご案内:2024年11月17日 与田切公園「万国食覧会」

2024年11月17日 与田切公園「万国食覧会」が開催されます。
詳しくはチラシをご覧ください。
2024年11月17日 与田切公園「万国食覧会」 2024年11月17日 与田切公園「万国食覧会」

公開日2024/10/22
いいじま手打ち蕎麦の会

飯島町社会福祉 『ふれあい広場』 に出店しました 10/20(日)

好天に恵まれましたが、風が強く肌寒い日となりました。

10時開始の花火で開店しました。風は止まず寒く感じる中での営業となりました。

福祉に関心のある多くの町民の来場で、イベントも大盛況となりました。

寒いこともあり蕎麦のお客様は、ほとんどの方が温かいカケ蕎麦の注文でした。

12:30頃には完売となり、閉店しました。

2024/10/20 熊谷

公開日2024/10/22
いいじま手打ち蕎麦の会

舞い上がれいいじま 熱気球イベントに出店

「舞い上がれいいじま実行委員会」主催の「熱気球係留フライトイベント」が「iiネイチャー春日平」で14日(スポーツの日)に開催されました。

蕎麦の会では出店し、トレーラーハウス8棟の敷地内で手打ち蕎麦のモリ蕎麦とカケ蕎麦を販売しました。

好天に恵まれ、気球も搭乗者を乗せて何回も昇り降りしていました。

蕎麦のお客様も大勢の方々に来ていただき、イベントを盛り上げました。

2024/10/14 熊谷

公開日2024/10/17
いいじま手打ち蕎麦の会

『越百のふもとで流しソ蕎麦』イベント

当会の恒例行事となりました『越百のふもとで流しソ蕎麦』を10月12日(土)に開催しました

準備は、3日前から行い、流しソバ用の竹を切り出し、半分に割り、10セット用意しました。

前日に、与田切公園内の駐車場へ、設置し、それぞれに流し水用のホースを取り付けて準備完了しました。

当日は秋晴れで10時開始頃には暖かくなり、流しソバには好天となりました。

お客様は11時頃からピークに達して、10レーンまで使用しましたが待ち時間はさほどなく感じました。

キャンプに来たお客様は東京から来て手打ち蕎麦が食べられてラッキーと喜んでいました。

190名の参加で予定数を達成しました。家族連れが多く、面白い企画で、

蕎麦も美味しいく、楽しかったと好評でした。

2024/10/12 熊谷

公開日2024/10/16
いいじま手打ち蕎麦の会

七久保小学校3年生蕎麦打ち教室

飯島町七久保小学校3年生の蕎麦打ち教室をこの11日(金)11時から七久保林業センターで、行いました。

これは、地域の食文化を生徒が理解するために課外授業の一環として行われました。

そば打ち道具を9セット用意して、各セットに蕎麦の会の講師が1人・生徒2名で行いました。

蕎麦打ちは、楽しそうに真剣に行われ、順調に進みました。

自分で打ち終わったそばを、13時には講師を交えて完食しました。

今年の秋蕎麦の「信濃1号」の種蒔きは8/25に行い、以後生徒は蕎麦の成長観察をしてきました。

今後の計画では、新蕎麦の収穫は11/7の予定で生徒17人全員で手刈りの作業を行う予定です。

種を捲き、育て、収穫して蕎麦打つ。昔からこの地域で行われてきた蕎麦文化を、子どもたちが継承してくれることを願って。

2024/10/11 熊谷

公開日2024/10/16
いいじま手打ち蕎麦の会

埼玉県熊谷市で手打蕎麦を提供しました

埼玉県熊谷市の百歳農園マーケットのイベントに出店しました。

(夫婦の年齢を合わせて100歳)

朝5時に出発して休憩を挟んで9時に到着しました。

現地は天気予報は曇りでしたが、天気が良すぎて気温が35℃となり、むし暑く風も無く、汗が止まらない。

 

イベント専用の厨房を借用して手打ち蕎麦の実演を行い信州飯島産の

『信濃1号』の蕎麦と手作り

「ソバプリン」を提供しました。

美味しいと好評でした。

 

帰りは長野道岡谷で工事中の渋滞に巻き込まれ1時間遅れで帰りました〜!

2024/9/14 熊谷

 

公開日2024/09/19
いいじま手打ち蕎麦の会

みやまシジミの会で流し蕎麦

「ミヤマシジミ里の会」主催の第三回「蕎麦と虫の日」イベントが9月8日(日)に開催されました。

飯島町では、絶滅危惧種の蝶「ミヤマシジミ」の生息地としての保護活動がはじまりました。

その一環のイベントです。

東京大学の飯島町での研究により、ミヤマシジミが蕎麦の花の受粉に貢献し、当町の蕎麦収穫の助けになっていることがわかってきました。

自然との共生の大切さを地域で学ぶイベントです。

蕎麦の会では、流しソバを行いイベントを盛り上げました。

晴天に恵まれて暑い中、子ども達は昆虫採集に汗を流していました。

昼食の流しソバを食べていただきました。

ソバ、ブドウのシャインマスカットやミニトマと色々交互に流し、親子連れで楽しんでいただきました。

2024/9/8 熊谷

公開日2024/09/09
いいじま手打ち蕎麦の会

与田切フェスティバル2024出店

飯島町与田切公園サマーフェスのイベントに出店しました。

出店場所が昨年とは違うキャンプ場内でしたが、来場者の移動がイベント内の全体に回る配置になっていて、来場者数も多く蕎麦の売れ行きも盛況でした。

野外ステージでは、アニメ聖地巡礼発祥の地としてのイベントも並行して開催されていました。

来場者の多くは家族連れで子どもさんが多い印象でした。残暑も松林の中で直射日光が遮られ、暑さはほどほどでした。

2024/9/7  熊谷

公開日2024/09/08
いいじま手打ち蕎麦の会