いいじま手打ち蕎麦の会

トピックス

いいじま環境フェアに出展しました。

町民の環境保全関心を高めることを目的とした「いいじま環境フェア」がこの5日町文化館で開催され、当会も来場者に蕎麦を提供すべく出店しました。

イベントには多くの団体関係者が参加し環境に向けた、取り組みの報告や体験発表をしました。ミヤマシジミ里の会は、絶滅危惧種の蝶「ミヤマシジミ」のさなぎを来場者と共に屋外に設置された保護ケースに入れました。また「町ブッポウソウを見守る会」は子どもたちと小鳥の巣箱づくりをしました。

残念ながら猛暑のせいか、イベントへの来場者は予想より少なかったものの、来場された町民は環境への意識を高めたものと思われます。

蕎麦の売れ行きも今一つでしたが、猛暑の中、参加した当会員に体調不良者は無く安心しましたが、高齢会員が中心にイベント参加していることから。猛暑時の参加には万全な暑さ対策が必要と実感しました。

ミヤマシジミは蕎麦の花の受粉に貢献し、蕎麦の収量にも関与している貴重な昆虫であることが東京大学の研究で報告されています。10年近くに及ぶ研究のフィールドは飯島町の農地でした。

当町は、信州そばの種「信濃1号」の主産地であることから「信州そばのふる里いいじま」」を標榜する当会も「みやましじみ」の保全に力をいれています。

2025/7/5 熊谷

 

公開日2025/07/07
いいじま手打ち蕎麦の会

定例蕎麦打ち講習会の様子6/10

毎週火曜日の文化館での講習会

雨が降り、梅雨らしくなって来ましたが、今日も熱心に蕎麦打ち教室にきています。

中級から初心者まで熱心に練習に励んでいます。

2025/6/10 熊谷

 

公開日2025/06/13
いいじま手打ち蕎麦の会

フレイル予防で蕎麦打ち実演6/10

10時から雨が降る中、七久保林業センターで、フレイル予防教室の木本先生の計らいで、今年度から4回の予定を取り入れて頂きました。

本日が1回目となり、内容は

①準備体操

②蕎麦打ちの実演

③手打ち蕎麦の茹で方

④蕎麦を美味しく食べる

実演は皆さんは興味があり、椅子から立ち上がって見学していました。

実演者はジョークを交えて楽しく交流が出来ました。

冷たい盛りそば、暖かいかけ蕎麦を好みに注文して食べ、美味しいと好評頂きました。

2025/6/10 熊谷

公開日2025/06/13
いいじま手打ち蕎麦の会

売木村イベント「春色感謝祭」に出店

6/7(土)、8日(日)の2日間、恒例のイベントに参加するため売木村に行ってきました。

昨年までは蕎麦打ち体験を主に参加しましたが、今年から出店する事になりました。

初出店の為、臨時営業許可を飯田保健所に申請して8日に立会検査を受けて11時に営業開始出来ました。

両日共に天候に恵まれて梅雨入り前の営業がで来ました。

前日に荷物を軽トラ4台に積み、7日の7:00に出発、1時間半後の8:3の指定時間内に到着しました。

メインの「文化交流センター ぶなの木」で「草草人」の公演が両日の2日間、

14:00から開演されました。

営業時間はそれまでが勝負でした。

お陰様で予定通り完売しました。

2025/6/7-8 熊谷

 

公開日2025/06/13
いいじま手打ち蕎麦の会

千人塚水中花火大会に出店

天候不良で順延となった大会が5月25日開催されました。

毎年テーマを決めて工夫された花火は、カメラマンの集まる人気のイベントですが、駐車券・通行券による交通渋滞を緩和して入場を制限しています。

多くの人に見てほしい反面、実行委員会による安全対策も。仕方いのかなと感じます。

蕎麦のコーナーでは午後4時頃からぼちぼちお客様が来て.6時頃から忙しくなって来ました。

今年も水中花火の他フィナーレのスターマイン・ナイヤガラで観客を魅了した大会となりました。

2025/5/25 熊谷

 

公開日2025/06/13
いいじま手打ち蕎麦の会

第14回(令和7年度)の総会を開催致しました

第14回(令和7年度)の総会を5/16(金)18:00からアグリネーチャー飯島で開催致しました。

出席会員は30名弱でした。

・第1号議案  令和6年度事業報告び会計報告

・第2号議案  令和7年度事業計画及び会計予算(案)

・第3号議案  役員改選について

以上全議案が全会一致で承認可決されました。

ご来賓の宮脇飯島町会議長様にご挨拶を頂きました。

総会終了後には懇親会を開催し交流を深め、会員の手打ち蕎麦も振舞われました。

2025/5/16 熊谷

公開日2025/05/18
いいじま手打ち蕎麦の会

蕎麦打ち体験

連休ということで、名古屋からの家族4人が、アグリネーチャー飯島の研修棟で蕎麦打ち体験を行いました。

蕎麦が好きで、自分で打って食べたいと、挑戦したとの事です。

1鉢500gの蕎麦打ち体験で、親子4人が交代しながら時間をかけて挑戦しました。

立派に仕上がった蕎麦を自分で茹でて、美味しそうに食べていただきました。

2025/5/3 熊谷

公開日2025/05/06
いいじま手打ち蕎麦の会

中川村の『奏の森』のイベントに出店しました

上伊那郡中川村、JR飯田線伊那田島駅から、ぶどう農園が広がる道を少し下った先に、「奏(かなで)の森」があります。西に中央アルプス、東に南アルプスを遠望できる絶景の場所です。

NPO法人 F.O.Pが運営する「奏(かなで)の森」では様々なイベントが開催され、多くの人が訪れている場所です。
奏の森の今日までには主宰者を取り巻く多くのドラマが展開されネット上で紹介されています。是非 検索「奏の森」してみてください。感動すること受け合います。

さて、4月5日開催のコンサート会場の野外ステージには大勢のお客様が見えていました。

穏やかな春の陽ざしと豊かな自然環境の中でのコンサートは素晴らしく、予定した蕎麦も完売しました。

 

2025/4/5 熊谷

公開日2025/04/07
いいじま手打ち蕎麦の会

令和6年度最後の蕎麦打ち講習会

令和6年度 最後の講習会です。 満席の状態になりました。 久しぶりにフラワー生産研修生が4人が来て、賑やかな雰囲気となりました。

2025/3/25  熊谷

公開日2025/03/27
いいじま手打ち蕎麦の会

七久保小学校3年生による蕎麦打ち教室のお礼の会

平成6年度は、七久保小学校3年生の蕎麦打ち教室を6回行いました。

3月5日『そは道場ななくぼ』で生徒が主体となって、お礼の会を開催してくれました。

日程は

・お話し会

・お遊び  以心伝心ゲーム  あたまおしりゲーム

・蕎麦の会の名人蕎麦の提供

・蕎麦打ち名人の認定証授与

・サイン、あくしゅ会

・子供達からのお礼の手紙

・記念撮影

と進み、感動しながらも「あっと言う間」の楽しい午前中でした♪♪♪

2025/3/5  熊谷

公開日2025/03/07
いいじま手打ち蕎麦の会
1 2 3 4 5 6 21